仙台七夕まつりの画像
0:00
0:00

日本古来の星祭りの優雅さを持つ祭

仙台七夕まつり

宮城県仙台市
閲覧数:35回

仙台七夕まつりは、毎年旧暦の7月7日にあたる日に宮城県仙台市で開催されています。

現在の暦にあわせると、8月6日から8日がその時期にあたるとされ、この期間、地元では「たなばたさん」と呼ばれながら祭りが営まれています。

この七夕まつりは古くは伊達政宗公の時代から続く伝統行事として受け継がれており、 日本古来の星祭りの優雅さと飾りの豪華絢爛さを併せ持つお祭りとして全国に名を馳せています。

期間中は仙台市内中心部や商店街をはじめ、 街中が色鮮やかな七夕飾りで埋め尽くされ、200万人を超える観光客がこの場所に集まります。

商店街では団体ごとに飾り付け、店舗や家庭でも個別の飾り付けが披露されており、まさに街が一体となってお祭りを盛り上げています。

市内の至るところに大小3000本もの七夕飾り付けが広がっているので、ぜひじっくりと楽しんでみてください。


■ 基本情報
名称:仙台七夕まつり
開催地:仙台市内全域(広瀬通、商店街)
住所:宮城県仙台市青葉区本町3丁目
開催日:毎年8月上旬
時間:9:00〜20:00(目安)
料金:無料(自由散策)
最寄駅・IC:JR東北本線「仙台駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

■ 備考
七夕まつり期間中、各所に観光案内所を設置しています。ぜひ立ち寄ってみましょう。

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド