0:00
0:00
五穀豊穣、天下泰平を願う春の大祭
祭頭祭
茨城県鹿嶋市
閲覧数:13回
閲覧数:13回
祭頭祭は毎年3月9日に鹿島神宮で行われる五穀豊穣と天下泰平を祈願する祭事です。古い歴史と伝統を持つこの行事は、国の無形民俗文化財に指定されています。
この祭頭祭ですが、奈良時代、九州の壱岐・筑紫・対馬を守るために旅立った防人(さきもり)たちが、無事に帰れたことを祝ったことが始まりと伝わっています。
鹿島神宮は全国に約600社ある鹿島神社の総本社であり、関東最古の神社で、東国三社の一つにも数えられている名社になります。
「イヤートホヨトホヤァー」という神社独特の歌に合わせて、色鮮やかな衣装を身にまとった囃人が六尺の樫棒を組んでは解き、街中を練り歩く勇壮なお祭りです。男児が扮した大総督を先頭に300~500人が隊を作り、鹿島神宮を目指し練り歩きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:祭頭祭
開催地:鹿島神宮
住所:茨城県鹿嶋市宮中2306-1
開催日:毎年3月上旬
時間:10:00〜20:00(目安)
料金:無料
最寄駅・IC: JR鹿島線「鹿島神宮駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。