0:00
0:00
暑い熊谷の熱い祇園祭
熊谷うちわ祭
埼玉県熊谷市
閲覧数:26回
閲覧数:26回
熊谷うちわ祭は、毎年7月19日から23日にかけて埼玉県熊谷市の愛宕八坂神社で開催される祇園際です。
もともとこの期間中、地域の人たちが赤飯を炊いて疫病除けを祈願し、それを振る舞う「熊谷の赤飯ふるまい」が慣習としてあったのですが、その赤飯の代わりに「うちわ」を差し出し、評判となったため「熊谷うちわ祭」と呼ばれるようになりました。
お祭り広場に集まった数万人の観衆のどよめき、明るく輝く屋台や山車、大きなお囃子の音が鳴り響き、老若男女すべての人が熱く燃えるお祭りです。
もちろん沿道や会場にはたくさんの屋台も出店され、祭りの雰囲気を盛り上げています。日本一暑い場所といわれている埼玉県熊谷市ですが、関東最大の祇園祭、熊谷うちわ祭りでも市民と観光客が一体となって熱くなっています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:熊谷うちわ祭
開催地:八坂神社
住所:埼玉県熊谷市
開催日:毎年7月下旬(3日間)
時間:19:00〜(初日)
13:00〜(2日目)
20:00〜(3日目)
料金:無料
最寄駅・IC:JR高崎線・秩父鉄道「熊谷駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。