歳の市(羽子板市)の画像
0:00
0:00

芸者も行き交う浅草の風物詩

歳の市(羽子板市)

東京都台東区
閲覧数:33回

羽子板市は毎年12月17から3日間、浅草の浅草寺で行われる師走の伝統市になります。

浅草寺境内で開かれる羽子板市は浅草の冬の風物詩として多くの人に知られています。

羽子板の起源は古くは「邪気を跳ね返す板」として女の子の成長を願う風習からきています。

現在のような浅草の羽子板市は明治中期、毎年歳末に行われる浅草寺「歳の市」の主要商品として販売されたのが始まりと言われています。戦後の昭和25年頃には「羽子板市」という名前で呼ばれ、年末の風物詩として定着しました。

江戸情緒ある歌舞伎の絵柄に加えて、話題の社会風刺、時事や人気タレントなどを題材にした変わり種の羽子板など多彩な作品が販売されます。

羽子板市の当日には、浅草の芸者や着飾った人たちが観光のPRをしながら境内周辺を回ります。美しく風情ある人たちの行列に、周辺に訪れていた観光客も足を止めてカメラを押しています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 基本情報
名称:歳の市(羽子板市)
開催地:浅草 浅草寺
住所:東京都台東区浅草2-3-1
開催日:毎年12月中旬(3日間)
時間:9:00〜21:00(目安)
料金:無料(自由散策)
最寄駅・IC: 地下鉄銀座線「浅草駅」
       地下鉄都営浅草線「浅草駅」
東武伊勢崎線「浅草駅」
つくばエクスプレス「浅草駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド