0:00
0:00
浅草の人々に親しまれた仮装行列
東京時代まつり
東京都台東区
閲覧数:26回
閲覧数:26回
東京時代まつりは、毎年文化の日にあたる11月3日に浅草寺周辺で行われるこの地域ならではのお祭りです。平成元年から20年以上続けられており、浅草の人々にも親しまれた行事です。
下町情緒で溢れる浅草の大通りで、平安時代から現代までの歴史を再現しながら千数百人もの参加者がそれぞれの時代の服装や歴史的人物に扮し、大行列で練り歩きます。
水戸黄門や新撰組など、誰もが一目でわかるような登場人物もいるので大人も子供も一緒に楽しめます。
色んな格好をした役者さんが大勢参加するので、毎年多くの方が沿道に訪れ、笑いと歓声で盛り上がります。
お祭りの注目すべき催しは多数あるのですが、中でも「白鷺の舞」と言われる歴史の深い踊りは必見です。都内最古のお寺と言われ、国内外で知られた雷門があるため、お寺観光をしながらお祭りを見物してみましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:東京時代まつり
開催地:浅草寺周辺
住所:東京都台東区浅草1丁目
開催日:毎年11月3日前後
時間:12:00〜18:00(目安)
料金:無料(自由散策)
最寄駅・IC:地下鉄銀座線「浅草駅」
地下鉄都営浅草線「浅草駅」
東武伊勢崎線「浅草駅」
つくばエクスプレス「浅草駅」
■ 備考
少々の雨の場合、決行されますが、雷雨の時は中止となります。あらかじめご了承ください。
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。