流鏑馬祭り(小室浅間神社例大祭)の画像
0:00
0:00

流鏑馬祭り(小室浅間神社例大祭)

流鏑馬祭り(小室浅間神社例大祭)

山梨県富士吉田市
閲覧数:53回

流鏑馬祭り(小室浅間神社例大祭)は、毎年9月中旬に山梨県富士吉田市にある小室浅間神社で開催される伝統的な秋祭りです。

一般的な流鏑馬は、武士が技術鍛錬のため狩衣装を着けて馬に乗り、矢で的を射るものですが、このお祭りでは神事としての流鏑馬が神社に奉納されています。

春、作物の種をまく時期に里に降りた祭神が、秋、富士山二合目の山宮に帰るとされ、その秋祭りに流鏑馬を奉納し、翌年再び里に降りるまでの間、争いや火事などがないように祈願します。

またこの時、流鏑馬の馬が走った足跡で占いも行われます。

紅白衣装をまとった射手が神馬にまたがり、目いっぱいのスピードで駆け抜けながら的を射る姿は、当時の時代を物語ります。その後、赤い旗を持った占人が的中ではなくひづめの跡で吉凶を占います。

このお祭りは富士吉田市の無形文化財として大切に受け継がれています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 基本情報
名称:流鏑馬祭り(小室浅間神社例大祭)
開催地:小室浅間神社
住所:山梨県富士吉田市下吉田5221
開催日:毎年9月中旬
時間:14:00〜21:00(1日目/宵宮祭)
   10:00〜13:00(2日目/例大祭流鏑馬祭)
料金:観覧・参拝無料
最寄駅・IC :富士急行「下吉田駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド