0:00
0:00
信玄公祭り
信玄公祭り
山梨県甲府市
閲覧数:28回
閲覧数:28回
信玄公祭りは毎年、武田信玄の命日である4月12日に山梨県甲府市で開催される一大イベントです。
現在、武田神社がある場所にはかつて信玄公の館があり、このつつじヶ崎と呼ばれるエリアには春、多くの桜が咲き誇ります。
この時期、甲府盆地には「風林火山」の旗がはためき、まるで戦国時代にタイムスリップしたような風情があちらこちらに漂います。
信玄公の命日、4月12日を中心に山梨県内の各地ではその功績を偲ぶさまざまな信玄公の祭りが行われます。
この信玄公祭りでは県内各地から1,500名の人たちが舞鶴城公園に集結し、当時の「川中島の戦い」に向け出陣した様子を再現します。
その再現劇の規模は世界最大級とも言われており、燃えさかるかがり火のもと、信玄公をとりまく勇猛果敢な武田二十四将とともに執り行う出陣の儀式・三献の儀から「風」「林」「火」「山」の各軍団の出陣へと華麗ななかにも勇ましい一大戦国絵巻がくりひろげられます。
この盛大な局面を一度は目にしようと、全国から多くの歴史ファンが訪れています。
■ 基本情報
名称:信玄公祭り
開催地:舞鶴城公園
住所:山梨県甲府市丸の内1
開催日:毎年4月中旬(3日間)
時間:15:00〜20:00(1日目)
10:00〜20:00(2日目)
10:00〜17:00(3日目)
料金:無料(自由散策)
最寄駅・IC:JR中央本線「甲府駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)
■ 備考
期間中、甲府市街地の各所で、祭りイベントが開催されています。また例年、2日目の夕方からメインイベントである「甲州軍団出陣」が実施されています。
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。