0:00
0:00
いまに伝わる港町「三国」の栄華
三国祭
福井県坂井市
閲覧数:34回
閲覧数:34回
三国祭は毎年5月19日から3日間、坂井市三国町で行われる三國神社の春祭りになります。この地方では北陸三大祭のひとつに数えられ、毎年10数万の参拝者で街中が賑わいます。
お祭りの期間中は各所でさまざまな催し物があり、どれも見逃すことができないのですが、中でも一番の盛り上がりを見せるのが、山車巡行になります。
神輿2基、神宝棒持の行列、武者行列と名物の武者人形山車6基が町を練り歩く様は迫力があり、沿道の観光客からも歓声が上がります。
地元の人たちが作った武者人形は、歴史上の人物や昔話の登場人物など馴染みのあるものばかりで見ているだけでも楽しく、親しみを感じられます。
この人形達も高さは6.5メートルの巨大なものなので、まずはその迫力に圧倒されるかもしれません。
お祭り当日には、三國神社に続く町並みに700以上の露店が並び人々の熱気と相まって祭の雰囲気はより一層盛り上がりをみせます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:三国祭
開催地:三國神社
住所:福井県坂井市三国町山王6-2-80
開催日:毎年5月中旬(3日間)
時間:10:00〜20:00(目安)
料金:無料
最寄駅:JR北陸本線「芦原温泉駅」からバス利用
駐車場:近隣の駐車場を利用
■ 備考
三国祭の開催にあたり、5月上旬から「渡り初め」や「山車展示」などの催し物も行われています。
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。