0:00
0:00
夜高行燈が絢爛豪華を競う一大行事
となみ夜高祭
富山県砺波市
閲覧数:31回
閲覧数:31回
となみ夜高祭は毎年6月の第2金土曜日に砺波市で開催される伝統的なお祭りです。
夜を彩る山車の美しさと喧嘩のように競り合う突きあわせが圧巻で、全国屈指の喧嘩祭りと呼ばれています。
もともとこのお祭りは豊年満作、五穀豊穣を祝って行われます。夜高行燈を激しくぶつけ合い、壊し合う「突合わせ」が行われる
ことから喧嘩祭りとして知られ、富山県最大の夜高祭がこの砺波市で催されます。
息を呑むほど美しい極彩色の行燈山車、夜高行燈と富山県民が日常から豹変して華麗に舞う祭りのクライマックス、突き合せが見どころになります。
若者や子どもたちの「ヨイヤサー、ヨイヤサー」の掛け声とともに、町を練り回る高さ6mを超える見事な夜高行燈に沿道の観客も歓声をあげています。
威勢のいい掛け声とともに拍子木、太鼓の音が響き渡れば、お祭りムードに心が大きく弾みます。若者のエネルギーが結集され、熱気あふれる砺波の夜を体で感じてみてください。