0:00
0:00
美濃和紙の文化が感じられる温かな祭
美濃まつり
岐阜県美濃市
閲覧数:60回
閲覧数:60回
美濃まつりは、毎年4月の第2土曜日と日曜日の2日間、美濃市で開催される伝統的なお祭りです。
美濃まつりでのメインイベントは二日間に分かれて開催されます。土曜日には「花みこし」、日曜日には「山車・練り物」となっています。
花みこしとは、明治33年から続けられている由緒あるおみこし行事です。濃いピンク色の美濃紙の花を付けた「しない」が、約300本ほど取り付けられた花みこしが町に現れます。
この花みこしが大小30基ほど、通りを練り歩き、町を彩っていきます。みこしに付けられた美濃紙の花は、毎年ひとつひとつ手染めによって色付けられたものです。
一方、祭り後半に見られる山車では、江戸から明治に作られたからくり人形の山車が6輌を見ることができます。練り物として山車の間を桃太郎や浦島太郎、花咲かじいさんなどの衣裳を着た方が登場するのも注目ポイントになります。
美濃の和紙の文化が感じられる、暖かなお祭りとして、地元の人々に親しまれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:美濃まつり
開催地:八幡神社(岐阜県美濃市)
住所:岐阜県美濃市
開催日:毎年4月上旬(2日間)
時間:8:30〜15:00(1日目/花みこし)
13:00〜17:00(2日目/山車)
料金:無料
最寄駅・IC:長良川鉄道「美濃市駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。