神剣渡御祭(でんでん祭)の画像
0:00
0:00

大和地方の夏祭りの先駆け

神剣渡御祭(でんでん祭)

奈良県天理市
閲覧数:54回

神剣渡御祭(しんけんとぎょさい)は、毎年6月末に奈良県天理市にある石上神宮や神田神社で行われるお祭りです。

境内の末社である神田(こうだ)神社に御神剣が渡御し、神田神社の例祭を執り行った後、神前に設けられた斎場で田植の神事を行う行事です。

渡御の際、太鼓を「でんでん」と打ち鳴らしながら行列が進むため「でんでん祭」とも呼ばれ、大和の夏祭りの先駆けとして古くから親しまれています。

五穀豊穣や悪霊退散を祈願する行事として地域の人々から愛されており、地域によって大切に守られているお祭りです。

神前での御田植祭が終わると、再び行列を組んで石上神宮に戻り、その後、境内で日頃の罪穢(つみけがれ)を祓う夏越大祓式が行われます。

禊が終わると健康長寿を祈る茅の輪(ちのわ)くぐりの神事が行われ、住民たちは健康祈願とともに、この輪をくぐっています。

古くからの言い伝えによると、この祭りを境に夏が訪れるとされ、住民も浴衣を着始めると言われています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 基本情報
名称:神剣渡御祭(でんでん祭)
開催地:石上神宮
住所:奈良県天理市布留町384
開催日:毎年6月下旬
時間:13:00〜19:00(目安)
料金:見学無料
最寄駅:JR桜井線・近鉄天理駅からバス利用
駐車場:近隣の駐車場を利用

■ 備考
メインイベントとなる「夏越大祓式」は、例年17:00から執り行われます。
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド