0:00
0:00
瀬戸内に伝わる古式ゆかしい盆踊り
白石踊
岡山県笠岡市
閲覧数:19回
閲覧数:19回
白石踊はお盆の時期にあたる8月13日から15日にかけて、白石島で開催される盆踊りです。
岡山県笠岡市の沖合にある瀬戸内海笠岡諸島の一つ白石島に伝わる、古式ゆかしい盆踊りになります。
真鍋島や北木島など20余りの島々が連なる笠岡諸島の中で、独自の盆踊りが古い姿のまま保存されているのはこの島だけと言われており、現在ではその伝統を大切に守られています。
歌は「口説き」でメロディーは一種類だけになりますが、踊りは13種類もの異なる踊りがあります。それらを同時に踊る中で独特の調和が生じ、それを楽しむという特徴のある盆踊りになります。
中でもすべての踊りの原型である「ぶらぶら踊り」は、佃島念仏踊りなどと共通する古い念仏踊りの様子を感じさせる風情あるものです。
白石踊はもともと源氏と平氏の水島合戦で生じた戦死者の霊を慰めるために始まったものとされており、そのルーツが念仏踊りにたどり着くのも合点がいく話でもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:白石踊
開催地:白石島海水浴場
住所:岡山県笠岡市白石島
開催日:毎年8月中旬(4日間)
時間:19:30~22:00
料金:観覧無料
最寄駅・IC:なし(笠岡港から高速船を利用)
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)
■ 備考
最終日の夜には「灯籠流し」も実施されます。
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。