西条まつりの画像
0:00
0:00

豪華絢爛な屋台と人々の祭ばやし

西条まつり

愛媛県西条市
閲覧数:31回

西条まつりは江戸時代から続く西条市の伝統的な秋祭りで、毎年10月開催されています。

西条市にある伊曽乃神社、嘉母神社、石岡神社、飯積神社の4つの神社の祭礼の総称し、五穀豊穣の神へ感謝の神事を執り行います。伝統あるだんじりやみこし、太鼓台が神社に奉納されます。

また市街地には150台を超えるだんじりが集まり、細工を凝らした屋台が列をなして太鼓や鐘、人々の祭ばやしの声が町中に響き渡ります。

その光景は「豪華絢爛」の一言で、他に類を見ないスケールのだんじりに訪れる多くの客が歓声をあげます。

様々な催し物が行われる中、祭のメインとなるのが「御旅所」といわれるだんじりが連なりです。100個を越える提灯に蝋燭を灯して次々と入場し奉納する場面はとても美しく幻想的な姿を見ることができます。

その後行われる川入りでは、加茂川を渡ろうとする神輿とそれを食い止めようとするだんじりとの攻防戦を見ることができます。

川入りは10分ほど貴重なイベントなので、見逃さないように確認していきましょう。


■ 基本情報
名称:西条まつり
開催地:西条市内の各神社周辺
住所:愛媛県西条市
開催日:毎年10月中旬
   (神社によって日程が異なる)
時間:9:00〜15:00(目安)
料金:観覧無料
最寄駅:JR予讃線「伊予西条駅」から各神社へ
駐車場:近隣の駐車場を利用

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド