加治木くも合戦の画像
0:00
0:00

島津義弘公が始めた昆虫相撲

加治木くも合戦

鹿児島県姶良市
閲覧数:22回

くも合戦はその名の通りコガネグモ同士を戦わせる、この地方の伝統的な昆虫相撲の競技のことです。毎年6月中旬、鹿児島県姶良市加治木町で行われています。

高さ1.5メートルの竿の端から水平に張り出した横棒がクモ合戦の舞台となります。横棒は太さ1センチメートル、長さ60センチほどの竹が使われ「ひもし」と呼ばれています。

くも合戦は、まず横棒の先端にクモを待機させる「かまえ」から始まります。次に横棒の竿側に「仕掛け」と呼ばれるクモを待機させ、両者が糸を棒に付けた後に仕掛けのクモを追い立てて開戦となります。

裃と袴を着けた行司が戦いを取り仕切り、小さくも壮絶な戦いが会場を盛り上げます。

くも合戦の歴史は古く、もともと島津義弘公が文禄・慶長の役に参戦し、その陣中で兵士を元気づけるためのコガネグモを集めて戦わせたのが始まりと言われています。海外からも取材を受けるなど広く注目を集めているイベントです。

当日は優良ぐもの部、合戦の部、王将戦の部の三部門の競技が行われ、県外からの参加者も含め約160人が400匹のコガネグモを出場させ、会場も2,000人の観客で賑わいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ 基本情報
名称:加治木くも合戦
開催地:姶良市加治木福祉センター
住所:鹿児島県姶良市加治木町本町393
開催日:毎6月下旬
時間:8:30〜(開会式)
料金:観覧無料
最寄駅:JR日豊本線「加治木駅」
駐車場:近隣の駐車場を利用(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認下さい。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド