0:00
0:00
天岩戸神社春季例祭
天岩戸神社 春季例祭
宮崎県高千穂町
閲覧数:186回
閲覧数:186回
天岩戸神社 春季例祭は、毎年ゴールデンウィークの5月2日から3日間、宮崎県の天岩戸神社で行われる行事です。
初日は気品に満ちた静かな舞である「鈿女(うずめ)」や天手力男命(あまのたじからおのみこと)と呼ばれる神様が、岩戸の扉を取り払う姿を表現した「戸取(とと)り」など伝統的な神楽の奉納されます。
二日目には、御神幸祭が執り行われます。みこしを中心とした隊列が対岸の東本宮から西本宮へと行進し、境内で神楽や棒術、鐘太鼓、臼太鼓踊などが奉納されます。
日本に古くから伝わる日本神話には「神社の宮司が、洞窟の中に隠れこもった天照大神を外に連れ出すため、天鈿女命のおもしろおかしい舞いを披露しながら、手力男命が扉を開け放して外に招いた」という有名な一節があります。その逸話の舞台となったのが、ここ天岩戸になります。
神様の里とも呼ばれ、数々の神話とともに歩んできた天岩戸神社で、ぜひ年に1度の価値ある例祭を体感してみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ ご案内
新型コロナ感染症の終息後の再開を踏まえ、
本コンテンツを配信しております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■ 基本情報
名称:天岩戸神社 春季例祭
開催地:天岩戸神社
住所:宮崎県西臼杵郡高千穂町岩戸
開催日:毎年5月上旬(2日間)
時間:9:00〜15:00(両日とも/目安)
料金:無料
最寄駅・IC:なし(バス・車で一般道利用)
駐車場:近隣の駐車場を利用
※詳しい情報はホームページでご確認下さい。