カムイワッカ湯の滝の画像

硫黄山を源流とした湯の滝

カムイワッカ湯の滝

北海道羅臼町
閲覧数:99回

平成17年に世界遺産として登録された知床半島。

その中央に位置する硫黄山を源流とした滝が「カムイワッカ 湯の滝」です。火山を源流としているため、滝には温泉が流れ込んでおり、温かいお湯のような滝として知られています。

滝の一番下にある「四ノ滝」では天然の露天風呂を楽しむこともできるため、全国から多くの観光客が訪れ、滝見と温泉の両方を楽しんでいます。

「カムイワッカの湯の滝」という名称は、アイヌ語で「神」という意味がある「カムイ」と「水」の意味がある「ワッカ」が語源になっていると考えられています。

温泉成分が強い川であるため生物が棲息できないことから、古くは「魔の水」という意味で「カムイワッカ」の名称が使われていたとも伝えられています。

この湯の滝から1キロほど下流には落差30mのカムイワッカの滝という似た名前の滝もあるため、間違えないようにご注意ください。


■ 基本情報
名称:カムイワッカ湯の滝
住所:北海道ウトロ
最寄駅・IC:なし(車もしくはバスを利用)
観光時間:いつでも散策可能
料金:無料
定休日:なし(6月〜11月の期間のみ公開)
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

■ 詳細説明
活火山である知床硫黄山の中腹から涌き出る
温泉が川に流れ込み、川全体が流れる温泉の
ようになっています。

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る

ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド