ピナイサーラの滝の画像

白糸のように流れ落ちる滝

ピナイサーラの滝

沖縄県竹富町
閲覧数:155回

ピナイサーラの滝は緑が生い茂るジャングルの中に、一筋の白糸のように流れ落ちる異国情緒あふれる滝です。

西表島は島の90%が亜熱帯の自然林で覆われています。そのため平地が少ないことから島内には多くの滝が見られます。

その数ある滝の中でも落差が55mもあるピナイサーラは沖縄県最大の滝といわれます。

ピナイサーラの「ピナイ」とは沖縄の方言で「ヒゲ」を意味し、「サーラ」は「下がったもの」という意味があります。

仙人のヒゲのように白く垂れ下がったような滝。かつて西表島の人たちは、そんな仙人の姿をこの滝に重ねていたのかもしれません。

滝が流れ落ちる川は干潮時、すぐ近くまで歩いて行くこともできますが、お勧めなのはカヌーや遊覧船を使ったツアーです。

内湾の干潟から入り、その奥にあるオヒルギとヤエヤマヒルギを主体とするマングローブの森を抜けると、美しい滝が見ることができます。


■ 基本情報
名称:ピナイサーラの滝
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原870
アクセス:西表島上原港(車10分+山道20分)
営業時間:(ツアー内容による)
料金:(ツアー内容による)
定休日:なし
駐車場:麓の施設駐車場を利用可

■ トレッキングツアーについて
主催:西表島モンスーン、他
提供時期:通年
所要時間:6〜7時間
参加料金:大人10,000円程度
手配:事前予約が必要

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る

ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド