摩周湖の画像
0:00
0:00

訪れる人々を魅了する摩周ブルー

摩周湖

北海道弟子屈町
閲覧数:26回

日本屈指の透明度を誇る湖として知られているのが、摩周湖です。湖自体の面積は国内20番目と、特別大きいわけではありません。ですが、その澄み切った湖は世界的にも評価されており、ロシアのバイカル湖に続く2番目の透明度を持つ…とも言われています。

透明な水面が続く湖岸とは対象に、中心部は急激に深くなっているため、湖面は美しいブルーをたたえています。その美しさは観光客も息を呑むほどで、晴れた日の湖面の色は「摩周ブルー」と呼ばれることもあります。

摩周湖は約7000年前の噴火によって作られたカルデラ湖です。湖の周囲には海抜600m前後のカルデラ壁も広がり、その光景は非常に神秘的でもあります。

人々との関わりや言い伝えもおおく、湖の中央に浮かぶカムイシュ島には、悲しい伝説が伝わります。その昔、集落同士の争いがあり、住んでいた老婆が孫と命からがら逃げたものの、途中で孫とはぐれてしまいます。孫が帰り着くのを湖で待ち続けていた老婆は、打ちひしがれ、カムイシュ島になってしまったという伝説です。そのため、現在も湖に人が訪れると、孫だと思いうれし涙を流すため、雨や雪になるといわれています。


■ 基本情報
名称:摩周湖
住所:北海道川上郡弟子屈町
最寄駅・IC:釧網本線 川湯温泉駅
      (車もしくはバスを利用)
観光時間:いつでも可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用

■ 詳細
平均水深:138m
面積:19km²
水面標高:351m

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド