0:00
0:00
日本百名山に選ばれる最果ての富士
利尻山
北海道利尻富士町
閲覧数:30回
閲覧数:30回
標高1721mの利尻山は、利尻島の2つの町にまたがる巨大な火山として知られています。雄大で美しい姿から、利尻富士と呼ばれることもあり、北海道の代表的なお菓子「白い恋人」のパッケージにも、その姿が描かれています。
山中には、高山植物が多く見られることから花の百名山の一つでもあり、夏には多くの登山者やロッククライマーで賑わいを見せます。1700メートルの頂上からは利尻島全体はもちろん、礼文島や北海道の山々、樺太、海馬島(モネロン島)まで見渡すことができます。この絶景が多くの登山客を引きつけているのです。
また、鴛泊(おしどまり)コースと呼ばれる登山道の3合目には「甘露泉水(かんろせんすい)」という名水が湧き出ています。昭和60年、日本で最北端の名水百選に選定されており、非常に美味しい水であることから登山者の間で飲用されるだけでなく、「利尻の水」として販売もされています。
雄大で穏やかな利尻山は、約20万年前の火山活動によって作られたと言われています。現在は火山活動を休止しており、登山で火口付近に到達すると、火山の内部構造まで観察することができるそうです。
■ 基本情報
名称:利尻山
住所:北海道利尻郡利尻町沓形
最寄駅・IC:飛行機もしくはフェリーを利用
観光時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 選出・評価
・日本百名山
・新日本百名山
・花の百名山
・新・花の百名山
・名水百選
※詳しい情報はホームページでご確認ください。