0:00
0:00
北方領土も見渡せる知床八景の1つ
知床峠
北海道羅臼町
閲覧数:28回
閲覧数:28回
日本最後の秘境として知られる知床半島。その知床を代表する観光スポットが、知床峠(しれとことうげ)です。
標高738mの峠からは羅臼岳を間近に見ることができ、天気が良ければ国後島を望むこともできるため、知床八景の一つとしても知られています。寒冷地帯にある峠からは7月下旬でも羅臼岳を覆うようにして残る雪の姿を見ることができます。
峠の頂上部分にあたる展望台は特に視界がよいことから多くの観光客が訪れます。特に観光シーズンには観光バスも数多く訪れ、峠は一時期、大きな賑わいをみせます。
知床峠は北海道の国道の中で唯一、冬季の間、閉鎖される国道です。11月から5月までは通行止めとなっていることから「日本一開通期間が短い国道」として有名です。
その一方、世界遺産でもある知床観光に欠かせない重要なルートであるため、春の除雪が完了して開通するといち早くニュースとして報道されています。
北海道東部の人々にとっては春の訪れを感じる1つのイベントとも言えるでしょう。
■ 基本情報
名称:知床峠(知床横断道路)
住所:北海道斜里郡斜里町遠音別村
最寄駅・IC:なし(車もしくはバスを利用)
観光時間:いつでも散策可
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 指定
・世界自然遺産(2005年)
・知床国立公園(1964年)
※詳しい情報はホームページでご確認ください。