0:00
0:00
木や森に関する総合博物館
青森市森林博物館
青森県青森市
閲覧数:35回
閲覧数:35回
青森市森林博物館は木や森に関する総合博物館で、その生態だけでなく森林と人とのかかわりについても紹介する施設です。
その歴史的な価値もさることながら、まずは美しく重厚な外観に目を奪われるでしょう。森林博物館は木造の白い壁を基調としたルネッサンス様式の洋風建築になります。
もともと明治期に建てられた林野庁の建物で、昭和57年に博物館として改装されています。明治時代の面影を残す館内では映画「八甲田山(はっこうださん)」のロケが行われたこともあるそうです。
そんな博物館の1階では、資料を使いながら自然の仕組みや森を育てる林業の仕事について理解できるようになっています。
レトロな階段をあがった2階では雪やスキーなどの展示室があり、冬山の調査、八甲田山(はっこうださん)の雄大な樹氷などを紹介しています。
明治期、下北半島では森林鉄道が地元住民の足としても活躍していました。館内ではその鉄道車両も展示されており、ヒバの運搬に利用されたディーゼル機関車や旅客車両を見ることができます。
■ 基本情報
名称:青森市森林博物館
住所:青森県青森市柳川2丁目4-37
最寄駅:青森駅西口(徒歩15分)
営業時間:9:00~16:30
料金:(下記に記載)
定休日:毎週月曜日、年末年始
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 入館料
大人:250円
大学生:130円
高校生:130円
小中学生:無料
※詳しい情報はホームページでご確認ください。