0:00
0:00
青森県南部を代表する景勝地
種差海岸
青森県八戸市
閲覧数:65回
閲覧数:65回
三陸の北に広がる種差海岸では、階段のように土地が隆起するダイナミックな地形を見ることができます。
岩礁が立ち並ぶ海岸線や砂浜海岸など独特の風景も数多く見られるため、青森県南部を代表する景勝地となっています。
種差海岸…という名前の由来は諸説ありますが、アイヌ語で「長い岬」という意味がある「タンネエサシ」が語源という説が有力です。
海岸の北部にある「鮫角の岬」には、鮫角灯台があります。昭和13年に初点灯した白亜の灯台で高さ22メートル、展望台からは種差海岸を一望することができます。
また、このエリアにきたらインフォメーションセンターに立ち寄ることもオススメです。目の前の芝生広場からは、岩場と太平洋が広がる開放的な眺めを楽しむことができます。
■ 基本情報
名称:種差海岸
住所:青森県八戸市大字鮫町棚久保14-167
最寄駅:JR種差海岸駅(徒歩3分)
営業時間:9:00~17:00(冬季は16時終了)
料金:無料
定休日:年末年始
駐車場:周辺の駐車場を利用
■ 留意点
上記の営業時間は、敷地内にある「インフォメーションセンター」の営業時間となります。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。