旧弘前市立図書館の画像
0:00
0:00

レトロな風情漂う郷土文学館

旧弘前市立図書館

青森県弘前市
閲覧数:45回

明治39年、弘前市初の図書館として建てられたのが旧弘前市立図書館です。

明治時代の前期、この街には公立の図書館がなく、民間の図書館も軍の倉庫として利用されていました。学業や資料の保存に憂慮した地元の実業家たちは、日露戦争で得た利益をもとに市立図書館を建設を計画します。これが旧弘前市立図書館の始まりです。

そのため開館当初は「日露戦捷記念(にちろせんしょうきねん) 弘前市立図書館」という名称が使われていました。

木造三階建て、ルネサンス風の建物は八角形の2つの塔と多くの窓が特徴です。これらは見た目だけを重視して生まれたデザインではなく、光や温度など図書館としての機能に配慮された造りになっています。

創設以降、昭和6年まで市立図書館として活躍しましたが、その後、払い下げとなり一時は違う場所へ移築されていました。その後、市政100周年を記念して現在の位置に復元され、郷土文学館として親しまれています。

1階には図書館であった当時の様子が復元されており、レトロな図書館の雰囲気を気軽に楽しむこともできます。


■ 基本情報
名称:旧弘前市立図書館
住所:青森県弘前市下白銀町2-1
最寄駅:JR弘前駅(バスで15分)
営業時間:9:00~17:00
料金:無料
定休日:なし(原則)
駐車場:あり(有料)

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド