恐山の画像
0:00
0:00

霊場・恐山に広がる地獄と極楽

恐山

青森県むつ市
閲覧数:112回

下北半島のほぼ中央に位置する宇曽利湖。その湖を中心とした山々を恐山と呼んでいます。

一般に「恐山」という単独の山があると思われがちですが、実は外輪山の総称で古くから霊場として知られてきました。

そんな恐山では「地獄」と呼ばれる火山岩の光景や、「極楽浜」とよばれる宇曽利湖の美しい光景を見ることができます。地獄と極楽…。こうした対照的な景観は「霊場・恐山」らしい特徴と言えるでしょう。

山中には数種類の温泉が沸き出ており、湯治場としての一面も持っています。

恐山は古くから地蔵信仰を背景とした供養場としても有名です。下北地方では「人の魂は、死ねば恐山に行く」という言い伝えも残されており、人々の信仰にもいまも結びついた山なのです。

また、恐山が霊場として全国的な知名度を持つのは「イタコ」の存在があるとも言われています。毎年7月に行われる「恐山大祭」では、霊を口寄せすることで、祖先の言葉を伝えるというイタコのテントが立ち並ぶ珍しい光景も見られます。


■ 基本情報
名称:恐山
住所:青森県むつ市田名部宇曽利山
最寄駅・IC:なし(車・バスで一般道利用)
時間:なし(自由散策)
料金:無料
定休日:11月~4月(冬季休業)
駐車場:周辺の駐車場を利用

■ 詳細
JR下北駅から、車でおよそ40分かかります。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド