奥入瀬渓流の画像
0:00
0:00

清らかな水と原生林に覆われた森

奥入瀬渓流

青森県十和田市
閲覧数:34回

十和田湖から唯一流れでる川として知られる奥入瀬川。その湖から焼山まで、14キロにわたって続く渓流が奥入瀬渓流です。

奥入瀬という地名は、奥に行けば行くほど瀬が多くなったことから名付けられています。

渓流沿いには遊歩道が整備されており、手つかずの大自然に触れられる絶好のアウトドアスポットです。清らかな水と原生林に覆われた森は、昭和3年、国の天然記念物にも指定されました。

奥入瀬渓流は、その道すがら数多くの美しい滝を見られることで有名です。特に落差7メートル、幅15メートルの銚子大滝はダイナミックな姿で渓流を代表する景勝地となっています。

十和田湖を源流の1つとする奥入瀬渓流ですが、こうした滝の多さと落差から魚が上流に行くことができず、十和田湖にはほとんど魚が住まなかったと考えられています。

ブナを始めとする広葉樹林が自生し夏の清々しさが魅力の奥入瀬ですが、美しく赤に色づく紅葉シーズンもオススメです。緑から赤に変化する幻想的なグラデーションが訪れた観光客を魅了しています。


■ 基本情報
名称:奥入瀬渓流
住所:青森県十和田市大字奥瀬
最寄駅・IC:なし(車・バスで一般道利用)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし(原則)
駐車場:周辺の駐車場を利用(有料)

■ 参考情報
有料のレンタルサイクルがあります。
 貸出期間:4月~11月
 営業時間:8:00~16:00
 レンタル料:1,200円程度/4時間

※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド