川原毛地獄の画像
0:00
0:00

殺伐とした地獄のような光景

川原毛地獄

秋田県湯沢市
閲覧数:202回

青森県の恐山や富山県の立山と並び、日本三大霊地に数えられるのが、川原毛地獄(かわらげじごく)です。

807年、同窓和尚(どうそうおしょう)が開山したと伝えられており、古くは女人禁制の修験の地として信仰を集めていました。

噴出する硫化ガスの影響でほとんど植物が育たず、白く染まった山肌を露出しています。殺伐とした地獄のような光景が広がることから「川原毛地獄」と呼ばれるようになったそうです。

そんな神秘的なスポットの目玉として知られるのが、川原毛大湯滝(かわらげおおゆたき)です。落差20メートルの滝は日本でも数少ないお湯の滝としても知られています。

この滝は温泉の湧出地から流れていますが、流れ落ちる合間にお湯の温度は下がり、滝壺では入浴に適した温度になっています。

そのため、暖かいシーズンになると天然の露天風呂を楽しむことができ、豪快に流れ落ちる滝を「打たせ湯」として楽しむこともできるそうです。


■ 基本情報
名称:川原毛地獄
住所:秋田県湯沢市高松
最寄駅:なし(車・バスで一般道利用)
営業時間:なし(散策自由)
料金:無料
定休日:なし
駐車場:周辺の駐車場を利用

■ 留意点
大滝湯への道路は、冬季(11月上旬~5月上旬)閉鎖されます。ご注意ください。
※詳しい情報はホームページでご確認ください。

このガイドを楽しむ場所
地図アプリで見る
VOICE:Hantworks,Inc.


ナビゲーター

タビング編集部

東京都(日本)  Certification badge

ソーシャルツアーガイド「タビング」をご利用いただき、誠にありがとうございます。 Taving編集部では、全国の観光スポットの情報を収集し、音声・動画ガイドの制作に取り組んでいます。旅の思い出をより深いものにできる楽しいガイドを配信してまいります。

このユーザーの他のガイド







BESbswy